桃がおいしい時期ですが、ぶどうはベレゾーン期にハイリミッツ色が飛びはじめています。
ぶどう棚の上に鳥の巣がありました。
蝉の成虫になったばかりのところにも遭遇。自然はすごいです。
なんとか8月のお盆前には一段落したいと思います。
本日も暑い中、ランナー中心に4名に笠手配支援いただきました。
本日も暑い中、ランナー中心に4名に笠手配支援いただきました。先週同様くそ暑い中ありがとうございました。
やはり垣根の笠掛けは棚にくらべてペースが上がりません。1.6k枚の実績となりました。あと6k枚位かな。
昨日、本日と東京と群馬と埼玉から笠掛け応援いただきました。
昨日、本日と東京と群馬と埼玉から笠掛け応援いただきました。今回はメルローの垣根でしたが、さすがに暑すぎて。。。この4名以外に半日だけ3名応援いただき、3.6k枚の実績となりました。
暑い中ありがとうございました。
来週の仕事は適当に流してください。
今日は、33度オーバーのなか、マスカットベーリーAの笠掛けを決行しました。
今日は、33度オーバーのなか、マスカットベーリーAの笠掛けを決行しました。
東京から支援部隊1人がきてくれ、1.5k枚/5H・2人の実績となりました。
数日前に草刈りしておいたので足元はまずまずでした。
まわりは桃が最盛期です、初め共選所にいってはねだしを一箱買ってみました。
はねだしと言っても、出荷するにはやや熟しているもので、これもまずまずでした。
本日で13日間連続で畑。
本日で13日間連続で畑。ここ数日は、夜から朝に雨が降って、カッパ着ての作業、カベルネソービニオンの芽かきと誘引です。日が射してきて蒸し風呂状態で蚊取り線香で武装してます。
ぶどうはまだですが、桃畑は収穫が始まっていて、道路脇で初物げとしました。いいかんじにおいしかったです。
今日も勝沼は30度超えで暑かったです。
今日も勝沼は30度超えで暑かったです。
先週末前職場の仲間が応援にきてくれ、今日は学生時代の仲間が夫婦できて手伝ってくれました。暑い中ありがとうございました。
マスカットベーリーAの粒もグリーンピース大に近付きつつあります。
明日からしばらく雨っぽいですが、できるだけカッパきてやりたいとおもいます。
動物止めの柵も補強しました。
この時期は作業盛りだくさんです。
この時期は作業盛りだくさんです。
誘引、消毒、草刈り、房づくりなど。
先週から、山の畑が草に覆われ耕作放棄地に戻りそうなので少しずつですが草刈りはじめました。
また、土曜は、東京から支援部隊が来てくれ、マスカットベーリーAの房づくりと摘房を手伝ってもらいました。4人でやるとやっぱ早いです。ただ、棚の畑で上を見ての作業で首が、疲れたと思います、ありがとうございました。
定点観測している桃も順調に大きくなってます。
ぶどうの開花しました。
ぶどうの開花しました。細かいひげ見たいなやつです、いわゆるきれいな花とはちがいます。
開花直前の消毒大会と草刈りを実施しました。
草刈りマシンは、刈り払い機で1日かかるところを平らな畑なら1Hでこなします❗ラビットモアって名前です、コイツが山の斜面でもつかえたら。。。
5月21日(日)、今日と30度超えでヘロヘロです。
5月21日(日)、今日と30度超えでヘロヘロです。
昨日ヤマノ畑で新明が鹿らしきもに食べられたあとが派手にあり、山との間の柵のしたがモッコリしてケモノ道になっているのを発見。一応塞ぎましたが経過観察が必要です。。。。使ってるのはいのししと小鹿と推察。
ぶどうの房も開花前ですがどんどん成長してます。
一宮のももも結構大きくなってきました。
これからは消毒、誘引、草刈りなどの作業との戦いです。
いよいよ展葉が進み、ぶどうの房も姿が見えはじめました。
いよいよ展葉が進み、ぶどうの房も姿が見えはじめました。
病気の防除のための消毒撒きもあちこちで豪快にやってます。私は動噴で地味に撒いてますので丸2日かけて自分の管理している畑3ヶ所と手伝い2ヶ所やってヘロヘロです。
月曜に畑作業のあと、大善寺の藤切り祭なるものを冷やかしてきました。