投稿者: kikushima
ワイン二種リリースしました。ご笑味下さい。・Nomujan moruDela (もるでら)2020 デラ100% 天然酵母・moRouge(もるーじゅ)2018 メルロー、カベルネソーヴィニヨン#もるもっとワイン#モルモットワイン#ヴィンヤードキクシマ
ワイン会8/23@勝沼ワイン村レストラン
8月の土日に、勝沼ワイン村レストランにて、ワイン会を行います。
ヴィンヤード・キクシマは製造免許取得したばかりですが、8/23(日)に予定しております。
今まで作ったワインをご笑味頂けたら幸いです。
おつまみプレート(結構お腹一杯になると思います)と以下ワインで、3500円は、リーズナブルだと思います。(20名限定)
当日の弊社ワインは、以下を予定しております。
・19年甲州(自然酵母)
・19年sakura(MBAのロゼ、自然酵母)
・18年ベーリーAルージュ(MBA赤)
・17年カベルネソービニヨン
日曜の夕方16:00~18:00(15:30受付開始)という設定ですが、お時間と勝沼まで来られる「ずく」のある方は、是非お越し頂けたら幸いです。
申込は、申込書(excel)に記載頂き、メール頂けたらと思います。vineyard.kikushima@gmail.com
(ワイン村レストランにFAXでも結構ですが)
製造免許取得しました。
2020/8/5に、果実酒の製造免許を取得しました。
今回ほど、日程の見通しがつかないことはありませんでした。
とは言え、やっとスタートについた感じです。
これからは、借金返済と在庫の置き場所に悩むことになると思います。
建物と設備はそろっていますが、一部工事中もあり、ワイナリー
での試飲等ができるよになるのは9月からになると思います。
本日傘掛け終了
本日傘掛け終了
本日カベルネソーヴィニヨンの傘掛けが終わりました。
最後の木に鳥の巣があり、中にはなんと小さな卵が3つありました。
無事巣立ちことを願い、その周辺は何もせずそっとしておきました。
傘掛けたのは、マスカットベーリーA、メルロー、カベルネソーヴィニヨンです。(ピノ・ノワールは途中で断念)
デラ、甲州は手がまわりませんでした。
7/3に始めて1ケ月、断密応援は、のべ9人来て頂きました。
雨の中、来て頂いた皆さん、ありがとうございました。
今年の様な天気を考えると6月に傘掛けピークを持ってきたいところです。
明日から、放置していた草刈りをします。
雨が多すぎです。。。
今年は雨ばかりですし、降る量もとても多い感じがします。
畑も6月前半までは順調だったのですが、6月後半以降一気に病気が広がってきました。(ベト病)
とは言え、できることをやるしかありません。
ここ数週、断密で傘掛け応援を頂きながら傘掛けも進めています。(雨でもカッパ着てやっています)
昨日は、久しぶりに晴れたため山の消毒(ボルドー)を散布しました。(草刈りもしないと。。。)
ワインリスト更新しました。
ワインリストを久しぶりに更新させて頂きます。
新リリース
令和元年のマスカットベーリーAで作ったロゼ
Nomujan TheBa sakura 2019(富士塚圃場収穫)
同時に以下2点もリストに追加しました。
Nomujan マスカットベーリーA 樽2018(富士塚圃場収穫)
Nomujan 甲州2019(井戸尻地区収穫)
ぶどうの芽も膨らみ展葉が始まりつつあります。
と同時に、草も青々してきました。。。
Nomujan TheBa sakura 2019は、ソメイヨシノの様な、
淡いさくら色にこだわりました。(瓶はあえて濃い色を使ってます)
自然酵母で醗酵させ、やさしいチェリーや苺の香りと味わいとなっています。
コロナでゆっくりお花見もできなかった方が多いかと思いますが、少しでもお花見気分を味わって頂けたらと思います。
そして、一日も早くコロナが収束しますように。
新しいラベルデザイン「Nomujan」
新しいラベルのデザインができました。
「Nomujan」
「飲むじゃん」甲州弁で、「一緒に飲もうぜ」的な意味です。
デザインは、勝沼一?洒落たカフェの「つぐら舎」さんに相談しながら、木版画作家の村田エミコさんに「もるちゃん」を題材に作成頂きました。
やさしくほのぼのとしたワインのイメージです。
カベルネとメルローのラベルを変更しました。
2017カベルネソービニヨンと2017メルローのラベルを従来のデザインベースにブラッシュアップ。同時に手印刷+手貼り→印字に変更しました。(従来の印字ですとちょっとぶつけると色が剥げることもありまして。。)
ワインリストを更新しました(令和元年11月)
収穫と仕込みが一段落し、年初から中々手がつかなかったワインリストの更新がやっとできました。
2017の赤の樽熟成ものと、2018白を追加しております。
お待ちいただいていた皆さま、よろしくお願い致します。
令和元年もあと少しとなり、寒くなってきましたが、もうひと頑張りしたいと思います。
皆さまも健康にください。
なお、今回のワインリストは、自分としては新しいプラグインを使って表で作ってみました。
HPも少し変えようと思うと、思いだしたり調べたりに時間がかかりまして。。。(言い訳です)
また、従来HPへの投稿を、FBページ(vineyard kikushima)から自動で連携できるプラグインを使用していましたが、本年8月より連携ができなくなり、HPの投稿更新ができておりませんでした。
FBページに投稿すると、自動的にHPの投稿に連携されるため大変便利だったんですが。。
(ということで投稿も8月以降されていない状態でした。すみません。)
今後両方に投稿するか、別の手立てを考えるか検討予定です。